top of page
紙成鳴美

先日の遊具の熱で火傷の危険性があるため、公園が立ち入り禁止になっていた問題。


どんな遊具の素材なら猛暑でも熱を帯びないのかな?と思い、検索してみたのですが、あまり熱くならない素材といえば、自然素材の木製遊具でした🌲


木製遊具で思い出したのが、祖父が電設会社で電柱のために大量にある丸太を子供の遊具用に無償で提供していた話。


今は木製の電柱はほぼ見かけないので、ずいぶん昔の事ですが母から聞いたのを懐かしく思い出しました。


猛暑で影響を受けるのは、公園だけでなく線路も🚃


線路の繋ぎ目は、暑さで伸びる鉄に対応するように隙間が設けられています。


資金力がある場所では、隙間が斜めにカットされた歪みにくいレールをひいているのですが、ローカル線では旧型の線路のため、想定以上に伸びると歪んで脱線事故に繋がるそうです。(こちらの記事参照)


線路はもろに熱を受けるのですが、建物とか外にある機械とかはどうなのでしょう??


木と鉄のそれぞれのいい所を合わせた製品ってあるのかな?と思った所、のり面侵食防止対策として木製鉄心軽量法枠という製品を見つけました。森林育成や産消協働に貢献する取り組みだそうです。


私もフラクタル日除の携わった事がありますが、何か他にも仕掛けの技術の応用が出来たらいいなと思います。


いよいよ9月も終わり。最高に暑い🫠夏でしたね。


明日からは10月。ここ1週間、過去の色んな点と点が繋がっていくように色んな事が起こりました。気持ちも新たに過ごしていきたいと思います💪



紙成鳴美


今日はお打ち合わせのために辿り着いたビルが、行ってみたいと思っていた原鉄道模型博物館が入っているビルでした!やったーという事で早速帰りに寄ってみました。


鉄道模型の神様と言われる原信太郎(はらのぶたろう)氏が製作した精密な鉄道模型と、世界の収集品が展示されている博物館です。


今回は鉄道模型の音を消したくなかったので、音有りの動画になっています。本物の鉄道と同じ鉄のレールと車輪なので、通常の模型よりリアルに聞こえますよ。


原信太郎さんは生粋の鉄道ファンなのでJRにお勤めかと思いきや、コクヨに入社して専務から相談役まで勤められ、300以上の技術特許を個人で請願・維持されていたそうです。


人生、見習いたい所ですが、小学生の時から海外の鉄道を学ぶために英語を学び、中学・高校でドイツ語、フランス語、スペイン語、イタリア語を習得。大学入学前にはロシア語も習得した。と読んだら、もう天才の域なんだムリ・・・と思いました。


さらには89歳の手記には今でも肉は数百グラム、1日に2リットルのコーラを飲んでます。とも書いてあるので異次元な方ですね。



片隅の鉄道模型管理室も窓を設けて覗けるようになっています。



窓の中はこんな風にメンテナンス作業風景が見られます。舞台裏も見られてファンサービスですね。


私も小さな時は電車に手を振りに行って、汽笛を鳴らして手を振りかえしてもらった純朴な記憶のせいか、鉄道は好きです。そして大人になって生まれて初めて買った株はJR東日本の新規公開株でした。あのまま持ち続けていたら良かった・・・


株といえば、四季報の会社内容や、昔の転職雑誌、とらば〜ゆなどで色んな職種の仕事内容、条件を読むのが好きでした。会社という沢山の集まりで構成される日本全体のドラマや小説を読むような感覚です。財務とか数字にも興味が持てたらもっと良かったのですが、文系寄りの興味ですね。


なのでバイトも好きでしたし、就職活動の会社案内とか、登場人物達を見るような感覚でワクワクだった記憶があります。その辺りの好奇心の強さが今の仕事と繋がっているような気もします。


話が脱線しましたが、原氏の手記や展示を見ると、周りの目を気にして自分の興味に小さく制約を設けちゃいけないんだなって思います。そこは天才でなくても学ぶ所はありそうです。

紙成鳴美



今日の登戸駅の構内にあったドラえもんです。


登戸には「川崎市 藤子・F・不二雄ミュージアム」がある事から、駅がドラえもん仕様になってます。


下の注意書きをよく読んだら「ドラえもんに乗らないでね!」って。


それにしてもAIが浸透していく様を見ていると、ドラえもんが空想の世界ではなくなってきてますね。ロボットがパンを食べる日も近いかもしれない。


ある検索をしていたら、青山学院大学のこちらの記事に行き当たりました。



「光が存在しない空間から、突如として強力な光パルスが放射されるという〜」


分からない部分が大部分ですが、まるでアニメのカメハメ波のような??


今日は昨日の記事の出来事との共通項が、午前と午後と夜と3つありました。でも画家、東山魁夷の市川市の記念館をマップで見てなければ、過去を思い出さずに今日の共通項にも気が付かなかったかもしれません。偶然と言えば偶然ですが、それも量子力学?なのかもしれません。


bottom of page