top of page
NARUMI KAMINARI
POP-UP ART STUDIO
紙成鳴美
2022年2月24日
八代市民俗伝統芸能伝承館
本日、イラストレーターの小林ひろしさんより、熊本県 八代市 お祭りでんでん館(八代市民俗伝統芸能伝承館) 優秀イラストレーター賞を受賞なさったとのご連絡を頂きました。おめでとうございます! 審査員 上月伸仁さんのコメント、「土地や伝統文化の歳時記を、送り手と受け手との間に入...
紙成鳴美
2022年2月22日
陣内智則さんのバースデーカード
今日はお世話になっている陣内智則さんの誕生日です。 所ジョージさんMCの「所ジャパン」の番組スタッフからのプレゼント、バースデーカードを制作させて頂きまして、元を辿れば陣内さんのお陰ですし、誕生日にはカードを送りたいなと思って誕生日を検索したところ、なんと、あとちょっとの、...
紙成鳴美
2022年2月19日
所ジョージさんの誕生日カード
本日は「所ジャパン」関係者皆様から、所ジョージさんへのプレゼントとしてご依頼のバースデーカードをご紹介いたします。 表紙は台本のデザインをお借り致しました。日付はもちろん、所ジョージさんの誕生日です。 ハッピーバースデーの文字はアメリカンな文字に加工いたしました。...
紙成鳴美
2022年2月16日
御朱印帳
遅ればせながら、今回の京都訪問から御朱印帳を始めました。 自分が見開きで1ページとして御朱印カードを制作している事もあって、見開きで1つの御朱印が普通のような気がして頂いていたのですが、途中で「本当にここで大丈夫ですか?とお寺の方に前のページも見て促され、また空いていた最初...
紙成鳴美
2022年2月14日
バレンタインと珈琲
今日はバレンタインデーですね。 こちらは大阪から京都へ向かう途中に車窓から見つけた巨大チョコレート!! 工場なのでしょうか?凄いですね。 こちらは三条のイノダ珈琲店。円になったカウンターなので、コロナ対策で喋ってはいけないという全員の暗黙の了解の中、静かな時間が流れていまし...
紙成鳴美
2022年2月12日
京都 其の五 伏見稲荷大社
最後は伏見稲荷大社です。日本にある稲荷神社3万社の総本山です。 駅からすぐの鳥居に、雲の筋がたくさんでて神々しい光景でした。 2月10日が初午の日だったので、その日にも行けたのですが、やはりコロナを考えると私は控えて、空いている別日にしようと思い、今日になりました。...
紙成鳴美
2022年2月12日
京都 其の四 賀茂別雷神社
最初に訪れた、通称 上賀茂神社。正式名 賀茂別雷神社(かもわけいかづち神社)です。 自然神の「賀茂別雷大神」(かもわけいかづちのおおかみ)を祀っています。 天上から雷鳴が轟き、一本の矢が降ってくる所から始まる神話があります。...
紙成鳴美
2022年2月11日
京都 其の二 興聖寺 八坂の塔
神社仏閣の写真は沢山あって、どれをアップしようか迷うのですが 今日は興聖寺の40年ぶりの特別公開、仏像の方は撮影不可なので襖絵の方をアップします。 宇治にも興聖寺はあるのですが西陣の興聖寺は別寺なのだそうです。 天井は春夏秋冬が描かれています。...
紙成鳴美
2022年2月11日
京都 其の一
京都駅のタクシー乗り場、順番が来たタクシーは年季の入った古い車種とお爺ちゃんドライバーでした。 カーナビがなく、おじいちゃんのGoogleマップを開いたスマホを渡されて、「曲がるとこ教えて〜」とか自由人の感じが。 運転手の奥様からスマホに着信があったので、奥様が裁縫のお仕事...
紙成鳴美
2022年2月10日
大阪のひとふり
大阪もやはり歴史の街。アンティークな建物が点在していて幻想的です。 「もう付けはった?」いい感じですね。 やっぱり関東とは一味違う、主張するマンホールデザイン。 チーズケーキ屋さんに、熊本国産馬刺⁉️
紙成鳴美
2022年2月8日
所ジャパン
今日は先月お誕生日だった、所ジョージさんへのバースデーカードをお渡しに行ってきました! 「所ジャパン」番組スタッフさんの皆様から、所さんへのプレゼントとして飛び出すカードを制作してほしいとのご依頼を頂き、所さんに喜んで頂くべく、私も嬉しい試行錯誤で制作いたしました。...
紙成鳴美
2022年2月2日
The 大阪
2018年、大阪で見つけた食堂です。 撮影スタジオに向かう途中に見つけてしまいました。六畳一間ぐらいの所にレトロな物がぎっしり。美術さん顔負けの品揃え。 繁華街でもなく地元の人しか通らないような場所なのに何か凄い!ポイントはやはり中央の少年でしょうか?写真を見ただけで元気に...
紙成鳴美
2022年2月2日
雨の日と月曜日は
HPに写真はありますが、以前のブログが消滅してしまっているので、こちらに詳細を載せてみます。 こちらは現音舎さんという音楽スタジオの皆様より、退職して日本を離れる方へのプレゼントとして制作した飛び出す絵本です。2011年なのでもう11年前ですね。...
bottom of page