top of page




宮地嶽神社さん
宮地嶽神社 さんより、テレビの取材が入るので光の道の御朱印もご紹介くださるとのご連絡を頂いていたのですが、その様子が3D御朱印として放映されました。 海から歩いて鳥居をくぐった事や色んな風景が思い出されます。 そして横浜人形の家にて宮地嶽神社さんの御朱印も展示のご協力を頂い...
紙成鳴美
2024年12月30日


横浜人形の家 XR体験
今日は横浜人形の家で行われた、SoVeCさんの「 仕掛け絵本によるXR体験」に伺いました。 SoVeCさんからもお二人いらっしゃり賑やかなイベントとなりました😄 まずは博物館の関係者さんも体験に、そしてお客様も想像以上に次々といらっしゃって皆さんから感嘆のお声を伺う事が...
紙成鳴美
2024年12月28日


訪日客から学ぶ
東急プラザ「オモカド」から見た「ハラカド」です。 日本旅行中の海外の方が撮ったハラカドの写真がバズっておすすめで流れてきまして、あ〜こんなに綺麗なんだ✨と今日は表参道の帰りが夜だったので、私も真似っこで同じようにオモカドの屋上から撮影してみました。昼間には気が付きませんが、...
紙成鳴美
2024年12月27日
仕掛け絵本によるXR体験
本日はお知らせになります。 12月28日、作品を展示中の 横浜人形の家 にてSoVeCさんの仕掛け絵本のXR体験イベントが開催されます。 XRは現実に存在する位置情報を元に、見えない物を画面を通して3Dで出現させる技術です。 テクノロジーの力でコミュニケーションを進化させる...
紙成鳴美
2024年12月26日


栄
名古屋の締めは栄(さかえ) 10年以上前に栄には行った事があったので、土地勘があった方がいいかなと思い栄にしました。テレビ塔やオアシスという天井に水が流れる複合施設があります。 両脇に木々が続いて、中央に憩いの場が長く続いているのは札幌に似ているかもしれません。...
紙成鳴美
2024年12月22日


大須観音
こちらは大須観音というお寺です。前に載せた京都で宿泊した智積院の真言宗智山派でした。 名古屋で宿泊したのは栄という繁華街でした。撮影時に大須商店街に行ってみたら如何でしょう?というアドバイスを頂いたので立ち寄ってみた所、こちらのお寺にも出会う事ができました。...
紙成鳴美
2024年12月20日


清須城
撮影スタジオへ行くために地図を見ていたら、清須城が近くなのを発見! 三谷幸喜監督の映画、清洲会議記念グッズとして清須城の仕掛け屏風を作った事と、今年は夏に本能寺へお参りしたので、これも何かのタイミングかもという事で本日の短い時間でしたが立ち寄ってみました。...
紙成鳴美
2024年12月19日


草薙神剣
昨日に引き続き、熱田神宮について🙏 熱田神宮は伊勢神宮、明治神宮と日本三大神宮の一つです。神宮とは皇族と深い関わりのある神社との事。 熱田神宮は皇位継承の印である三種の神器のひとつとして、日本武尊に授けられた草薙神剣を神体とする、天照大神を祀っています。 熱田神宮内には...
紙成鳴美
2024年12月18日


熱田神宮
今日から撮影で名古屋です。 来月のお仕事にも関係があり、まずは熱田神宮へお参りしました🙏 市原稲荷神社さんにお参りする事をお知らせしたところ、宮司さんも今日の午前に熱田神宮さんへ行く予定です、との事で私は午後で入れ違いですが、またまた奇遇です⛩️✨...
紙成鳴美
2024年12月17日


人間国宝 平田郷陽
横浜人形の家 にて撮影した平田郷陽(ひらた ごうよう)作 木彫りの人形です。 前回に訪れた時に撮りました。撮影はOKと出ていたもののネットにはNGなのでは?と思って控えていたのですが土曜日に館長さんよりアップしても大丈夫ですよ!との事でしたので掲載させて頂きます。...
紙成鳴美
2024年12月15日


横浜人形の家
今日は横浜市の博物館「 横浜人形の家 」へ展示品の設営へ行って参りました。 出かける前に自然光で撮影した花車です。 昨日の写真は照明で白飛びしていたので削除して再掲です。日の光は柔らかいので実物に近づく写真になります☀️...
紙成鳴美
2024年12月14日


虎石
こちらは親鸞聖人の最期の地の石碑です。京都御所の近くにあります。 昨日は親鸞聖人のお墓が京都市内で西本願寺の大谷本廟(おおたにほんびょう)と東本願寺の大谷祖廟 (おおたにそびょう)の二ヶ所に分かれているのを知ったので、前日に撮った石碑を改めて読んでみました。...
紙成鳴美
2024年12月11日


大谷本廟
京都でまだアップしていないお寺がありました。 大谷本廟 (おおたにほんびょう)です。 前回の京都旅でタクシーの車中から見かけていたのですが、お参りした事がなかったなあと思い立ち寄ってみました。 相田みつを風な掲示を読みながら、背後の建物に入ってみたのですが、銀行の窓口のよう...
紙成鳴美
2024年12月10日


クリスマスツリー
早いもので、もう12月も10日も過ぎました。こちらは昔に作ったクリスマスツリーのペーパークラフトです。 最近、谷川俊太郎を追悼して好きだった詩を上げてらっしゃる方をよくお見かけします。その中にクリスマスツリーの詩がありました。 ⭐️大きなクリスマスツリーが立った...
紙成鳴美
2024年12月10日


トラクター
昔のアルバムを見始めたら、肝心の掃除が終わらない人のように🧹過去作をまたアップしてます。 トラクターのポップアップを最初に試作してみた時の写真です。クラフト紙で作ると可愛味があります。この頃はトラクターの写真をネットで沢山みたり、農大のトラクターの展示をみたり、トラクター...
紙成鳴美
2024年12月8日


ウェディングドレス
資料探しで過去作から見つけたウェディングドレスのペーパクラフト写真。 ライティングもせずにちょっと撮ったので影がいまいちですが、今見るとなかなか可愛いかも。ドレスの折りを曲線に流れるようにしたのがポイントでした。 昨日撮ったサザンカ?とちょっと似てるかも。ピンクに覆われて中...
紙成鳴美
2024年12月7日


愛知県
愛知県は刈谷市の 市原稲荷神社さん 12月の午の日限定御朱印のデザインです。 すっかり息子の絵で定着しております。花弁の深みや、花を見上げる繊細な表情がなかなかですな。まだ作家名はう〜ん・・・だそうで止まっております。。 狼ではありませんが、見ていると おおかみ子供の雨と雪...
紙成鳴美
2024年12月5日


鳩森八幡神社
続きです🚶 そうだ新将棋会館と鳩森八幡神社は近いのかな?旧将棋会館とはすぐ傍だったので、引越しされたら寂しいかも?と思って行ってみると、前ほどではありませんが、距離にして150mほど。またご近所でした。 以前にも鳩森八幡神社さんはアップしていたので、 リンク...
紙成鳴美
2024年12月4日


新将棋会館
昨日の銀杏並木から歩いて約7分。新将棋会館に到着しました! 藤井聡太さんのカードを制作したのも、既に懐かしいです。 完成予想図イラストから、こちらのビルを仕掛けで立たせるには中央の折れ線を何処にもってくるかと、ビルの左右に下がる角度や距離感など、枠組みを作るのに随分と悩みま...
紙成鳴美
2024年12月2日


神宮外苑
集中して作業をする時間が長いと、緊張感が抜けた時に凡ミスをする事があります。 最近はそんな事が多かったので、髪も2ヶ月ぐらいカットしてなかったし美容院へ行って、銀杏並木でも見に行って気分をリセットしよう!という事でお出かけしました。...
紙成鳴美
2024年12月1日
bottom of page