top of page
  • 執筆者の写真紙成鳴美


今日は区役所に手続きがあって、最寄りの駅、世田谷線の松陰神社前駅へ行きました。


こちらは途中にある松陰神社の吉田松陰像です。


神社は人を祀る場所ではなかったそうなのですが、奈良時代後期より偉業を称え祀ったり、天満宮の菅原道真のように祟りを鎮めるために祀る事があるとの事。こちらの松陰神社は明治15年創建になります。


吉田松陰は江戸時代末に,松下村塾という私塾を開いて海外列強からの国防を説いた人物です。高杉晋作や桂小五郎,伊藤博文といった,後に明治維新のリーダーとなる人々に大きな影響を与えました。30歳で処刑されてしまいますが、最後の句にもあらわれるように大和魂を貫いた方のようです。


吉田松陰が獄中にいる時は、読書に没頭し、囚人たちに教えたり読書会を開いたり獄内の風紀が向上したそうです。1年間に500冊は本を読んでいたとの事。


数多くの名言も残していますが、


「奪うことができないものは志である。滅びないのはその働きである。」


という一行が新鮮で響きました。


先日、斎藤工さんが松陰神社前のビデオレンタル屋さんで「あ」から50音順に全ての映画を観ていたという話を思い出しました。やっぱり色々積み重ねての主役なんですね。


ちなみに世田谷線は、鎌倉の江ノ電のように住宅街の中を2両編成の電車が行き交う沿線です。遠くから観光に来られるというような雰囲気ではないかもしれませんが、こだわりのお店や名所が点在していて散策するのが楽しいエリアです。





  • 執筆者の写真紙成鳴美



江ノ電駅へ向かう道すがらにある「玉屋ようかん」さんの生花です。


この絶妙なバランス!!とても素敵でした。




ようかん屋さんだけどケーキと珈琲もメニューにあります。照明は和に寄り過ぎず。


昨日の少しの意外性と安定感を感じる店内です。



海の近くなので青のりが入った白い羊羹もありました。抹茶はやっぱり美味しいですね。




お客さんも次々と。


看板の文字は金属のさび、鎌倉の大仏などにもある緑青(ろくしょう)の色でまたいいですね。


金属で思い出しましたが、昔、勤めていた頃、直属の先輩が鎌倉住まいでよく同期で泊めてもらっていました。


お父さんが小説家でお母さんが鎌倉駅前の小料理屋の女将、お家は草原の中。今思えば架空のような、絵に描いたようなご家族でした。よい思い出です。


鎌倉はこれからは紫陽花のシーズンで賑わいそうですね。鎌倉は2時も過ぎると人出も多くなっていました。人混みを避けようと思った時は午前中に到着がお勧めです。

  • 執筆者の写真紙成鳴美



今日は鎌倉だったので、まだ行ったことがなかった江ノ島水族館へ立ち寄ってみました。


すごく魚好きというわけではないので、さーっと巡ってしまったのですが、クラゲと魚の群れの動きには見入ってしまいました。


撮った動画を1分半ぐらいに繋げてみました。でも見ていると眠くなるんです。帰りの電車内で動画を繋げている間にいつのまにか寝てしまいました・・・


そういえば、なんとか波とか、ゆらぎとかの効果かなと思い、「ゆらぎ」で検索すると言葉事態は癒し系ですが、凄く物理学の世界と知りました。


・ゆらぎとは、あらゆるモノの空間的・時間的な平均値からのズレ、ランダムな変動のことです。 物理学では「揺動(ようどう)」と呼ばれます。 実は、この世界に存在するあらゆるモノは「ゆらいでいる」とも言えます。 自然界においては、じっと静止しているモノはありません。


・1/fゆらぎ (エフぶんのいちゆらぎ) とは、パワー(スペクトル密度)が周波数fに反比例するゆらぎのこと。ただしfは0より大きい、有限な範囲をとるものとする。


簡単に表現すると、「予想できそうで、予想することがむずかしい、意外性を含んだ規則的な動き。」という事らしいです。見ていると副交感神経が優位になって眠くなるようです。


そういえば、予測できそうで出来ない意外性を含むけれど、安定感があるって、どの分野でも人でも人気があるような気がします。意外性があり過ぎずの安定感。


今更ながら「ゆらぎ」に気がついた江ノ島水族館でした。🐠 🐟 🐡


bottom of page