top of page

歌舞伎町ビルのポップアップカード

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 8月22日
  • 読了時間: 2分

歌舞伎町のゴジラが街を覗いている通りをポップアップカードにしてみたら面白いかもと思いポップアップ見本帳の応用編で作ってみました。


本当はゴジラの写真を使いたかったのですが、それはNGかもなので線画ならセーフでは?という事で、必然的に全部線画の試作までになりました。


ree

こちらの写真は何年か前のゴジラ通りの写真です。この横断歩道のボーダーと奥のビルのボーダー柄が調和している所も面白いのです。


でもポップアップのグリーティングサイズではそこまでは入り切れませんでした💧


制作ポイントは左右のビル群に奥行きを持たせるための建物の角度や折り位置の調整、ゴジラを動かす点です。


作りながら気が付きました。昔の映画の「ブレードランナー」などのように日本のネオン看板は海外の方に独特な世界と見られていますが、それは日本語が縦書きも出来て上下に長細いネオン看板が交差しているのがインパクトを与えているのかも?


歌舞伎町は色んな店が乱立している所がきっと面白いのですよね。大体面白い街は個人店が生き生きとした街なので、再開発で変わりすぎてもですね。


先日は柴又を散歩した高田純次さんですが、今度は来週の8月25日月曜日の9:55〜10:25、近所の祖師ヶ谷大蔵が放映だそうです😄 先ほど、どなたかのSNSの投稿が流れてきて知りました!祖師ヶ谷も徐々に個人店は少なくなっていますが、なかなか特徴のある街です。

 
 
bottom of page