
かつて勤めていた会社の、仲の良い同僚と箱根旅行へ行ってきました🗻
こちらは芦ノ湖からの富士山です✨

そして雪の富士山のような箱根湯本のソフトクリーム😋
ところでソフトクリーム。アイスという実体の名称が入ってないのですよね。もしソフトアイスだったらここまでメジャーじゃなかったかも?という事で検索してみたところ
正式名称はソフトサーブアイスクリーム(soft serve ice cream)で、日世の創業者、田中穰治さんが日本で広めるために、出来るだけ短くわかりやすい表現にしようと「serve」と「ice」を省略し、「ソフトクリーム」と命名したのが由来なのだそうです。
分かりやすい名称って大事ですね。紙成鳴美は、紙の仕事というのが分かりやすく、カミナリという覚えやすさ、語呂合わせを考慮した作家名なので、皆さん、すぐに覚えてくださるのですが、漢字変換すると紙成鳴海が最初に出てしまい、変換しにくいので「鳴美」は「なるみ」の平仮名にすれば良かったなあ・・・と思ってます。屋号の作家名自体が変わるわけではないので、密かに平仮名表記に変えて行こうか、どうしようかと。
箱根ロープウェイにも乗ったのですが、友達が「そういえば日本ケーブルさんと取引していたよね。このロープウェイもそうかも?」とロープウェイの部屋の中から小さく書いてある会社名を探し出しました。さすが!私は直接の関わりはなかったのですが、思い出しました。
改めてサイトの方も見てみました。「運ぶをデザインする輸送設備の総合メーカー」として長い歴史の中で色んな事業を展開してらっしゃるのですね。メンテナンスが必要なお仕事は長いお付き合いを維持できるものの、経営的に色々と大変ではないかと思います。
こうして世の中の色んな事を沢山の会社さんが支えてるのだなあ✨なんて改めて感動しました。