top of page
検索

MANGA

紙成鳴美

NHKスペシャル新ジャパニズムMANGAを録画で見てみました。


詠んだ後には捨てられていたような庶民の狂歌に浮世絵を挿絵にし、蔦屋重三郎が本として出版したのが、日本特有の人々の日常を描く漫画の歴史の始まりだったようなくだりと


スパイファミリー、チェーンソーマン、ダンダダンの担当の漫画編集者、林 士平さんの話も面白かったです。


「描き続ける人だけが生き残っている業界、何を描いていいかわからないという方がかなりいらっしゃる。描きたいものを自分の中に沸かせ続ける日々の送り方、けっこう重要なんです。」


などなど、学生達に優しくスパッと言えるのが凄いな・・・と思って見てました。たぶん核心過ぎて直視出来ていない所ですよね。


私はあまり読んだり観たりしない方なのですが、その中でもやっぱり制作サイドの話、バクマンとかブルーピリオドとかが好きです。


「本当にうまくいかないことだらけの業界なのがエンタメだと思う。」


という言葉も刺さりました🎯

bottom of page