top of page
検索

草薙神剣

紙成鳴美

昨日に引き続き、熱田神宮について🙏


熱田神宮は伊勢神宮、明治神宮と日本三大神宮の一つです。神宮とは皇族と深い関わりのある神社との事。


熱田神宮は皇位継承の印である三種の神器のひとつとして、日本武尊に授けられた草薙神剣を神体とする、天照大神を祀っています。


熱田神宮内には草薙館という刀剣の博物館があります。写真は入り口にあるモニュメントです。


刀が出来るまでの展示もあり、テーマは鉄製という事もありモニュメントは鉄の武者でした。上から飛びかかるような構図で迫力がありますね!


余談ですが、私も武将のポップアップを作った事があります。



草薙館の文字も逆光で見えずらいですが、金色の鉄の文字抜きです。



メインの展示は撮影🆖ですが、実物の刀を持つ事の出来るお部屋は撮影出来ます。初めて持ちましたが、なかなか重いです。



大きな次郎刀もあり、これは重すぎて持ち上がりませんでした!


ここまで刀に特化した展示は初めてです。


草薙神剣が熱田神宮に祀られるまでの物語も映像で紹介されていました。文字だけですと、昔の事で想像が難しい所ですが映像だとすっと入ってきますね。



そして途中小道で見かけた眼鏡之碑です。場所といい、ちょっと謎めいてます👓 スマホだと調べるのも限界😵 後日追記します。


今日はおかげさまで無事に撮影も終了。スタジオに行くまでに、信長街道を通りました!


強そうな街道です。信長が清洲城攻略の時、行軍した道なのだそうです。名古屋もなかなか奥が深い街です。


bottom of page