top of page

竹桜

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 2022年4月16日
  • 読了時間: 1分

更新日:2023年12月31日



東京ミッドタウンのエントランスのオブジェの生花、綺麗ですね。


竹って実はイネ科です。表面がツルツルで常に緑、まっすぐで、でもしなやかで、工芸品にもなりますし、すぐに成長するし、竹の子は食べられるし、笹には抗菌作用があって保存にも使われたり、人間と長年共存している不思議な植物ですよね。


竹の成長が何故早いかというと、普通は細胞が分裂して成長する部分が先端にしかないそうなのですが、竹は節ごとに成長点があるので、普通の植物が1日1センチ成長するとしたら、竹は節の数が10節なら×10で1日10センチも伸びるからだそうです。時には1日1メートル伸びるそうです。


それでいて花が咲く周期は60年とか120年とか、物凄く遅い。咲いたら枯れてしまったり、ほんとに不思議な植物です。かぐや姫が生まれて月に旅立っても納得です。


 
 
bottom of page