top of page
検索
  • 執筆者の写真紙成鳴美

竹冠



市原稲荷神社さんにて夏頃に販売されるガラス作品を制作なさる作家さん、Tickleglassの箸置きです。味があって可愛いですね。


市原稲荷神社さんが「かみなり」と彫ったガラスの印鑑をオーダーでプレゼントしてくださったご縁でTickleglassさんとインスタをフォローしあっておりました。ある日、短期で出品なさっている雑貨屋さんが実家の近くというご縁が!なので両親にスマホで中継してもらいながら、こちらの箸置きを購入してもらいました。


コロナでなかなか会えない時でしたので、両親とのスマホ中継での買い物もなかなか楽しかったです。



そしてこの箸置きは、数ヶ月を経て母が茹でた竹の子と共に昨日に配達されました。こんなに沢山ありがとう!


ところで箸置きの箸が竹冠なのは分かりますが、そういえば「笑」という漢字が竹冠なのはなぜだろう?と思いググってみました。実は竹冠は、竹を現しているのではなく、巫女さんの手をあらわしているそうなんです。神様を楽しませるために両手を上げて舞い踊っている様子で「神様を楽しませる」が笑に変化したとの事。自分が笑うというより神様を楽しませるための行為が語源というのが、相手を想う言葉が多い日本語らしいですね。

bottom of page