top of page
検索

朝顔

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 2021年7月10日
  • 読了時間: 1分

世の中色々ありつつも、季節は移ろい 7月に入ったと思ったらもう中旬へ向かっています。本当に月日が過ぎるのが早く感じるようになりました。家にいる時間が長過ぎて、あまり変化がないせいかもしれません。


こちらの写真は7月の市原稲荷神社さんの御朱印のデザインです。朝顔の周りで白狐が遊んでいる風景です。こちらを手にできるのは7月の午の日は本日と、21日水曜日です。東京からはぜひ!というわけにはいかないのですが、とにかく早く落ち着いて私もお伺いしたいものです・・・


毎月、御朱印を引き立たせるようなデザインをと心がけていますが、最近読み始めた寺社の装飾彫刻という本を見ていると、繊細かつ大胆で個性的なデザイン、そしてどこをとっても物語がありそうな、圧倒される彫刻ばかりです。昔の人のデザイン力って本当に凄い!でも遠目で見ると全体が調和されていて、自然環境にも全てにおいてバランスがとれていて素晴らしいです。御朱印の装飾という意味ではちょっと違う部分もありますが、今後は控えめばかりではなく動きや物語をつけたデザインも考えて行こうかなと思っております。


今年は自然災害から猛暑、コロナと色々と厳しい夏を迎えますが余裕を持って元気に過ごしたいですね。皆様もご自愛ください。

 
 

最新記事

すべて表示
西陣織パビリオン

今日まで知らなかった、大阪万博の西陣織パビリオン。 西陣織は「細尾」という文字に見覚えが・・・以前に書いた 西陣から八重洲へ に書いた本の著者、 細尾 さんが西陣織を担当されてました。 こちらの記事 によると 高松氏は優れた膜材の技術を持つ太陽工業(大阪市)に協力を要請。西...

 
 
bottom of page