紙成鳴美
蓮の花 🪷
市原稲荷神社さんの7月の午の日御朱印がインスタにて公開されました。
蓮の花は仏教のイメージがあるので迷いましたが、市原稲荷神社さんのお庭には睡蓮の花も咲いているお写真もありましたので7月は蓮の花にさせて頂きました!
御朱印のスペースが狭くては意味がないので、出来るだけ邪魔をしないよう低めにしつつ、蓮の可憐さを連想できるよう、お花を制作しております。
蓮の花は、綺麗な水ではなく泥水でないと大きな綺麗な花を咲かせる事ができないとの事。
花からは想像できない泥の中でこそ大輪の華を咲かせるという事が、人生に重ね合わせて、人の心に響くという事もあるようです。
根底にある苦しさや辛さは隠していても、実は無意識に皆が気づいているもの。そこに人々を魅了する「華」を感じますよね。
切花として扱うのも難しいらしく、水の上に、それも朝から昼までのみに咲き3日ほどで散ってしまうという儚い姿も神秘的なのかもしれません。
都内ですと蓮や睡蓮の花を見る事も少ないですが、上野の不忍の池などで沢山見る事ができるようです。
さらに観察した上で、蓮メインでカードを作ってみようかと思います😃🪷