top of page
検索
  • 執筆者の写真紙成鳴美

紫陽花



近所の公園の紫陽花も見頃を迎えました!


こちらの公園は白の紫陽花で統一していて、青の紫陽花は別のゾーンにあります。



白いベレー帽みたいでお洒落です。


今日は父の日です。


私の父は山間の家で育った事もあってか、子供の頃はよく山に連れて行ってくれました。


天体観測だったり、大鷲の撮影に行ったり、山菜採りだったり、今考えると贅沢な時間だったと思いますが、私は車に酔いやすい子だったので、車酔いの記憶の方が強烈に残ってしまっていますが・・・


父はマムシを見つけたら、枝を取って途中まで裂いて、マムシの頭に挟めて枝ごと人が通らない所に飛ばして駆除したり、あと山の中には漆があったり、触ってはいけない植物があると教えられたり、自然のいい所と怖さを教えてくれました。


そんな父ですが、甘い物が大好きなので今日は和菓子を贈りました😃



今日は世田谷文学館でヨシタケシンスケ展を見に行こうかと、ふらっと寄ってみたのですが、土日の指定チケットも当日券も完売と!


館内は仲良し親子で溢れていました。ヨシタケシンスケさんご自身も良いお父さんですし、この優しい絵のタッチといい、発想の転換を大事にする点とかも含めて、今の時代を感じます。


それにしても、最近のお父さんは本当に優しいです。昔は赤ちゃんがお父さんに抱っこされると、鬼に連れ去られたかの勢いで泣いてましたが、今はお父さんだけでベビーカーを押しながら買い物をし、1人で赤ちゃんを抱っこして電車に乗っているお父さんも見かけますし、凄い仲良しそうな父子もよく見かけます。


小さい子は母性の上のみで生きているように感じられていた時代ではないのですよね。「ヨシタケシンスケ展かもしれない」は優しいお父さん達が会社へ行っている平日にリベンジしてみたいと思います!







bottom of page