top of page
検索

清須城

紙成鳴美


撮影スタジオへ行くために地図を見ていたら、清須城が近くなのを発見!


三谷幸喜監督の映画、清洲会議記念グッズとして清須城の仕掛け屏風を作った事と、今年は夏に本能寺へお参りしたので、これも何かのタイミングかもという事で本日の短い時間でしたが立ち寄ってみました。


時間帯かもですが、駅から12分ほど、誰にもすれ違わなかったぐらい静な街に突如出現するお城という感じではあります。


平成になって再現されたお城なので中は資料館的な建造物です。


2〜3階は大方撮影はNGですが、大河ドラマで代々織田信長の役をした方が着ていた着物が飾ってあったり、映像での清洲城の歴史についてもNHKアートさんなどが制作されてました。


こちらの動画の最後の方は織田信長を祀ったお社です。そういえば織田信長のお墓はどこにあるの?と思って検索していたら


文芸研究家にして“墓マイラー”の名付け親。歴史上の偉人に感謝の言葉を伝えるため、30年にわたって巡礼を敢行。2,520人に墓参し、訪問国は五大陸100ヵ国に及ぶ。という方の織田信長の墓地の考察を発見しました。こちらです。


しみじみ、世の中には色んな方がいらっしゃるのだなあ。。。凄いですね。こちらの方、マツコの知らない世界に出演できそう。


清須城のある清須市はドラゴンボールの作者、今年お亡くなりになった鳥山明さんがずっとお住まいだった街。何か凄いパワーがある街なのかもしれません。



こちらは清須へ行く前に名古屋の繁華街を歩いていて、遠目からちょっと気になって近寄ってみたら織田信長の菩提のための総見寺でした。信長アンテナが張っていたのかも!



1611年に清須から移転してきたのですね。。



門は開いていないのですが、家紋、十六葉菊が綺麗でした。

bottom of page