top of page
検索

甘味とは

紙成鳴美


今日は母の誕生日🍰 昨日はケーキなどを実家に送るためにお店を巡ってました。ちょっと休憩で自分もクリスマスデコのパフェを食べてみました。


昨日は昨日で友達の誕生日。バースデー二連チャンです。


母は骨折入院したりで、もう東京へ遊びに来られる体力はありませんが、私の友達の恋愛事情を覚えていて「その後どうなった!?」って何度も聞いてくるぐらいなので元気です😁



甘い物繋がりで京都にこじつけて行きますが!こちらは平安神宮の近くで立ち寄った平安殿さんの玖豆善哉(くずぜんざい)です。餡がベースで白玉が透き通って見えるように葛と3色の小さなあられ。ありそうでなかった、初めてみたデザインです。


冷静に考えると甘味ものってどうしてビジュアルに凝るのでしょうね?


和菓子でも洋菓子でも、食べ物をどうにかデザインしていこうという気概が感じられます。


甘い物はストレスを軽減する=綺麗や可愛いと思うデザインはストレスを軽減する 


両方の相乗効果、相性でしょうか?それも女性的なデザインがほとんどです。女性の方が血糖値が下がりやすいらしいのでそのせいかも?ですね。


あと人間って同じ味でも、四角い形状より丸い形状の方が甘味を感じるそうです。

これから制作するものに応用できないか考え中・・・🤔

bottom of page