紙成鳴美
リモート会議

近くのお寺の枝垂れ桜。桜も段々と週末にかけて見納めですね〜

こちらも近所の公園の桜🌸 せっかく桜の時期なので意識して咲いている所を通ります。
ところで、最近の打ち合わせはほぼリモートでして、お客様から打ち合わせは何日にしましょう?と連絡が来た時に、こちらの会社さんまでは1時間はかかるからと思いながら計算して、何日の何時〜なら大丈夫です。と返信して送られてくるのは、リモート会議のURLで、あれ?という事がほぼ9割に。リモートが当たり前になりつつありますね。
仕事で携わる方々は、抱えている案件数がとても多く、大変な忙しさは感じているので、本当は対面の方がいいけれど、この方がスムーズなんだろうなあと思います。
世の中は電話、メール、スマホと対面でなくなるツールがどんどん進化していきますが、社会全体の移動が減ったかといえば、今までもそんな事はなく、コロナの間は例外として移動も進化してきました。
結局は高速で落ちてくるテトリスをさばいているような、一つの仕事が短縮されるだけで、きっと忙しさは増していくんだろうな〜と。でも若い人は特に、それに順応できちゃうんですよね。
正直、リモート会議は苦手だったのですが、以前を懐かしんでこの流れに躊躇していると、逆に対面の機会も逃していくといいますか、今後は難しくなっていくんだろうなと感じます。私の場合は画面上で伝わりづらい事柄を説明する語彙力が乏しいと思うので、ちょっと考えないとなと思います。