top of page
検索

4月の御朱印と100周年100カメ🐢

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 4月1日
  • 読了時間: 2分


愛知県刈谷市の市原稲荷神社さんへの4月の御朱印デザインです⛩️


イラストは鷹宗🦅です。目力です!


インスタへ動画をアップする際に、付随する音楽のトレンドやおすすめ候補があがるのですが、今日はサザンの「神様からの贈り物」がありました。初耳だったのですが、神様⛩️繋がりですし、ノリも良いので選んでみました。検索したらNHK放送100年テーマソングだったのですね。サイトへの埋め込みNGモードになっていたので、リンクしておきました。映像がほんと懐かしいです。


NHKと言えば今日はべらぼうの100カメをNHKプラスで見ていたのですが、メインストリートシーンは去年の夏に東宝砧スタジオでセットを組んで撮影していたと知りました!最寄駅は昨日アップした成城駅です。


東宝スタジオ、近くですし私も仕事で入った事があります。撮影中に前をウロウロ🚶‍♂️したかったな〜💦と思います。でもその頃はドラマの内容も知らず、光る君へ観てたわけで・・・公開されたという事は、もう砧スタジオの撮影は終わっているのでしょうね。。


日頃は俳優さんの世界でしかドラマを見ていないので、裏側を知ると本当の主役は作り手なんだと改めて気付かされます。作り手と言えば、ドラマの中の蔦屋重三郎の本を作る発想と、粘り強さと行動力も見習いたい内容です📕 


ドラマを通して何を伝えたいか、スタッフそれぞれの想いが交差結集していて、面白かったです。ドラマの世界観は多少は崩れますがおすすめです😄👍




 
 

最新記事

すべて表示
西陣織パビリオン

今日まで知らなかった、大阪万博の西陣織パビリオン。 西陣織は「細尾」という文字に見覚えが・・・以前に書いた 西陣から八重洲へ に書いた本の著者、 細尾 さんが西陣織を担当されてました。 こちらの記事 によると 高松氏は優れた膜材の技術を持つ太陽工業(大阪市)に協力を要請。西...

 
 
bottom of page