次回の大河ドラマは、再び文学系の大人な内容のようで、モデルは日本橋の版元、蔦屋重三郎。
予告を見るまで存在を知らなかったのですが・・・蔦屋重三郎のプロデュースの元に無名の画家や作家が世界に響く作品を生み出していったという事なので、仕事の勉強にもなりそうです。
大河1回目の放送の後はNHKスペシャル「新ジャポニズム」
第1集 MANGA わたしを解き放つ物語
「SPY×FAMILY」「チェンソーマン」「ダンダダン」などアニメ化もされたヒット作を生み出してきた編集者の林 士平が、ダンダダンの作者・龍 幸伸と物語を生み出す現場も取材。海外で売れることは考えずに独自の世界観を作り出すことで、世界の人々に受け入れられていた。
ヒット作がどんなチームと現場で生み出されているのか興味津々です。
私の場合は公共的な、誰が見ても安心なビジュアル作品が求められる事が多いのですが、漫画は大体が独自の世界で尖りまくってますよね。
蔦屋重三郎や漫画家の半生を読むと圧倒的。次回の大河もNHKスペシャルも楽しみです。