top of page
検索

現音舎さん

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 3月15日
  • 読了時間: 2分


2011年と14年も前の仕掛け絵本になります。トップページには写真を掲載していたもののWORKに載せておらず、ブログ記事も見当たらずなので、改めてWORKとブログにアップさせて頂きます。


現音舎さんの同僚が退職するにあたって、サプライズで仕掛け絵本を作ろう!という企画でご依頼頂きました。


皆さんで費用を出し合っての制作です。私も取材に行く度に、ランチをご馳走になったりなんともアットホームな優しい会社さんでした😃


こちらは会社周辺の思い出の地を写真を撮って両端にフィルムのように並べ、青山の街並みを再現しています。



上のビルを拡大した写真です。大枠はリアルを参考にイラストで。店先は写真を嵌め込みリアルにこだわりました。



スタジオのピアノまで忠実に再現。こちらの赤いカーテンの向こう側をアクリルを貼って次のページで再現しています。



実際の機器を撮影して、手前には楽譜を。


こちらのスタジオ撮影している時に、プレゼントされるご本人が来てしまい、慌てて隠れたのも良い思い出です。



彼女が好きだったカーペンターズ「雨の日と月曜日は」こちらの楽譜を開けると彼女のお気に入りのソファーとぬいぐるみのページだったと思います。


書きながら改めてどんな曲だったのか検索してみました


独り言を言っては、年をとったなと思ったり

全部やめちゃおうかなと思ったり

どれもこれもしっくりこなくて

うろうろしてみても

しかめっ面をすることしか何もやることがなくて

雨の日と月曜日はいつも気が滅入ってしまう


なんかわかる笑


久しぶりに聴いてみると、色々蘇ります🙂 

 
 

最新記事

すべて表示
西陣織パビリオン

今日まで知らなかった、大阪万博の西陣織パビリオン。 西陣織は「細尾」という文字に見覚えが・・・以前に書いた 西陣から八重洲へ に書いた本の著者、 細尾 さんが西陣織を担当されてました。 こちらの記事 によると 高松氏は優れた膜材の技術を持つ太陽工業(大阪市)に協力を要請。西...

 
 
bottom of page