top of page
検索
紙成鳴美

満津金さん



昨日の京橋の続きです。


表通りに、手作りの靴屋さんの小さな誘導看板があったので路地を曲がってみました。古傷から靴選びには苦労しているのでオーダー靴?と見るとチェック癖があります。


壁面に銅板の看板とレトロな雰囲気が可愛かったので撮っておきました。


こちらの写真、右に戸田建設さんの新築工事の看板が。昨日アップした工事現場も戸田建設さんの新築工事だったので、この界隈に強いのかな?と思ってHPを見てみたら、昨日の歌川広重住居跡に建てているのは戸田建設さんの本社なのですね。


低層部をアートと文化の拠点に、様々な催しを計画中との事なので引き続き要チェックです。


そして左隣の提灯のあるお店ですが


寄席かお寿司屋さん?と覗いてみたら、思いがけず、浮世絵と御朱印帳のお店でした。



入り口には江戸時代と同じ木造で、昨日の木の中に隠れている京橋の柱と同じ「きょうはし」の書体がちゃんと彫られていました。


とても気さくなご主人で、店内もネット掲載OKで撮らせて頂きました。


京はし「満津金」(まつきん)さん印刷会社とこちらのお店と営まれているそうで詳しくはぜひ、HPへ。



御朱印帳は昔ながらの製法で、持参した着物や手拭いなどで制作も可能な1点づつの手作り品です。撮っておけばよかったのですが、ディスプレイの「笑点」の手拭いを使ったご朱印帳がとてもいい感じでした。


店内にもある橋を模した木製の棚は、店主知り合いの宮大工に作ってもらったそうです。


いいですね〜 知り合いの宮大工に作ってもらったって一度言ってみたいです。


そして浮世絵の方は、江戸町火消錦絵師 岡田 親さんさんの作品を取り扱っていらっしゃいます。


火消しの着物のデザインも美しく、消化活動の纏(まとい)までにも美的センスを取り入れていた昔の人はほんと、いなせです。


丸の内の火消しの家に生まれた歌川広重と浮世絵が被りますが・・・検索してみたところ、岡田さんは葛飾北斎が好きで、自分は北斎の生まれ変わりだと信じ込ませているとの事。火消し錦絵のコレクターから始まり、独学で描き始め、家業の京橋の寿司店「京すし」を営みながら描き続けていたそうです。今はお店の方は5代目に受け継いでいるようですが、京すしさんにも言ってみたいです。


満津金さんは印刷会社とお店と、岡田さんはお寿司屋さんと錦絵師と、二足の草鞋でも両方立派に成立していらっしゃる。良い背中を見させて頂きました。


上野から京橋へのご縁繋がりから、昔馴染みの場所で新たな世界を発見できました。行ってみて良かったです!

bottom of page