東京農業大学 博物館
- 紙成鳴美
- 6月5日
- 読了時間: 2分

昨日の続きですが、大学とは別館にある「食と農」の博物館です。
以前にトラクターのポップアップを作る時に観察に来てました🚶
こちらはレトロなアメリカ、FORD製のトラクターです。それにしてもトランプ関税が鉄鋼・アルミに50%関税だとか。日本の自動車を含め、今までの流れが急に変わるわけですから色々な会社にとって大変な事態です。。色々と急過ぎるのですよね。

そして建築家、隈研吾氏 寄贈図書コーナーを発見しました。手前にあるKUMAと書いてある書籍は持つのも大変なぐらい重いです。どうして?とよくよく読んだら、ここは隈研吾氏設計でした!
今まで知りませんでした💧寄贈図書が今まで置かれていなかったのか、もしくは昨年、隈研吾さんをお見かけしたので、私の名前に対する認知度が上がったのかもしれません。

こちらは外観です。調べたら平成16年に完成しています。
石畳の道路と馴染んでますし、農大らしい鶏がアクセントになって、落ち着きのある建物です。
今日は先日に新たにお問い合わせ頂いた、原宿の会社さんへお打ち合わせに行ってきました。驚いた事に経歴が私の母と同じ洋裁系の若い皆様😃
若く創作意欲に溢れた原宿は刺激的でいいですね。
昨日の追記ですが、以前に私が見かけたリアルな兵隊さんは、Snow Manの番組で流れたコロッケを売っていたお肉屋さんの目の前の団地内でした。時々アップしている下祖師ヶ谷神明社さんはもう少し先に行った左です。祖師ヶ谷大蔵はやっぱり長い1本道が効いているのか、この近辺の商店街の中でも賑やかです😄