top of page
検索
  • 執筆者の写真紙成鳴美

日本の変化

更新日:7月1日



こちらはムーラン・ルージュを観に行った時に近くにあったビルです。入り口も重厚で伝統と威厳のあるデザインのビルです。デザインが気になって写真を撮りました。でも工事中の囲いがあって、なぜ?と思い、のちほどGoogleMapで調べてみたら第一生命のビルで改装中との事。


新しい業務内容に応じた最適な場所を自ら選択しながら働く「フリ ーアドレス型ABW(Activity Based Working)」を導入や新しい時代に合わせたオフィスへと生まれ変わるそうです。


昨日、こちらの動画をみたのですが

【日本企業が面白い】

たまたま第一生命の事について言及してました。いつの間にそんな企業になっていたんだと驚きです。だからビルも攻めの変革ができるんだと納得しました。


最近は週2ぐらいで銀座へ通っているのですが、本当に海外から来た方が多いです。日本人は外でも静かなので海外の特にアジア系の観光客の方々の会話がよく耳に入ります。


バス停に観光客の列が100mぐらいになっている事も。


海外の方がyoutubeで言っていたのは、これはまだ序の口で、宿泊費もやがて日本人が旅行できる料金ではなくなっていくとの事。確かに出張が観光地だったりすると、ホテルに泊まろうとしても高すぎるし空室が少ないとも聞くので、それはそう遠くない将来なのかもと思いました。


日本株が上がっていますが所有率の30%が海外で、日本人個人が持つ比率が17%ほど。政府も投資に回してくださいとの事ですが、給料は30年前とほぼ変わらず、でも社会保険料、年金、消費税とびっくりするほど上がっている中で投資に回せる個人っていったい何%ぐらいなんだろうとも思います。日本の土地も海外に買われる報道も増えてきました。


円安がいつまで続くのか、もっと円安になるのか、災害なども影響するし先の事は分かりません。先行きが心配に思う面もありますが、先ほどの動画をみると、日本はポジティブにどんどん行動している所はしているし、何もしなければ押されるばかりだなあと聞いてました。不安より夢をもって取り組む事についても考えさせられました。


動画を配信しているPIVOT、日本を活性化したいという志で立ち上げているだけあって、次々とポジティブで興味深いゲストで勉強になります。ゲストの話をあますことなく、長く聞く事ができるのでお勧めです。









bottom of page