top of page

バラのポップアップカード

  • 執筆者の写真: 紙成鳴美
    紙成鳴美
  • 5月30日
  • 読了時間: 2分


7年以上前?いつか作ったバラが咲くポップアップカード動画の試作を見つけました。前にも載せているような気がしますが。。照明が波打ってますね🌊


仕掛けは紙の柔らかさを生かした動きです。花をモチーフにしたポップアップは沢山ありますが、この機構の花は見たことがないので、いつか世に出したいと思います🌸(プライベートで絵馬のカードで使った事はあります)


ここしばらくは気の抜けない入稿作業をしてます。画面上でチェックをして大丈夫!と思っていても、印刷して仕掛けを組み立てると間違いに気が付くという事があります。なので最終確認の組み立ては必須です。


それと同じような投稿を見かけました。「ディスプレイでは完璧だった資料が、プリントアウトした途端、山ほど間違いが見つかる不思議」みたいな内容だったのですが、それに対するコメントに、人間の目は光る画面を見た時は紙より識別力が半分ぐらいになる事や、ディスプレイは光を発しているので、見る側が受け身になり、紙を見る時は自発的な行為になるので間違いに気が付きやすくなる。あとスクロールで動く事で脳に入る情報量が削られるらしい事も。詳しく検証したサイトもありました。


深く考えた事がなかったのですが、確かにねえ。。と思いますよね。


とはいえ全部紙に戻せばという話ではないので、そういう物だという認識をしておく事は大事です😃 でも、そのうち光をおさえて紙のように見えるモニターが標準になるかもですね。


 
 
bottom of page