今日は第一回目の試作のお打ち合わせ日。
今回は目に見えない物を表現する仕掛けです。元の形がないだけに、ご要望が反映できて一安心。さらに修正を加えて完成が楽しみになりました😃
動画は帰りに立ち寄った今日で閉館のスタジオアルタ。「笑っていいとも!」が終わった後に、ビルまでも無くなるという事で、多くの方が記念写真を撮ってました。
タモリさんの掛け声に合わせて客席の皆が「いいとも!」とか「そうですね!」って大声で合唱する番組でした。日々入れ替わって顔も映る客席で続いていくのは、今ではあり得ない光景かも?です。
あの頃はメールもネットもなかったし、声を出してなんぼの世界でしたものね。今は巷でも八百屋の親父の喧騒も見かけないし、会社も静か。掛け合いが減って日本人もずいぶん静かになりました。

館内エスカレーター脇に展示してあったポスターです。こちらも皆さんが記念写真を撮られてました。
「私はアルタで三十代から六十代まで過ごしました。 森田一義」
有難うございました。とかではなくこの一言で想像させる表現と、文字の大きさと空白の取り方も、さすがの風格。。

鶴瓶噺では私もお世話になった鶴瓶さん。鶴瓶さんは、この笑顔が全てを物語るという感じですね😁
次に通った時にはこのモニターに光はないのですよね。。テレビ界も変化が加速している昨今、懐かしいひと時でした。